2014年6月23日月曜日

心臓病を防ぐ、7つの鍵~シンプル7~

 アメリカの学会が発表した資料の概要です。

 現在の私の日常生活は、どうやら、全勝(?)のうようです。

油断せずに、シンプル7を持続してゆきます。


1)運動をする  
 運動をすれば、血圧値・血糖値が下がり、善玉のHDLコレステロールが増えます。骨粗しょう症の予防にもなり、ストレス解消にもつながり夜は良く眠れるようになります。
  
2)コレステロールを管理する
 コレステロールの異常は、死因の上位を占める狭心症や心筋梗塞などの心臓病や、脳出血や脳梗塞などの脳卒中の原因になります。
    運動を習慣化し、赤身肉などの動物性の食品を控え、低脂肪の乳製品や植物油を選び、食生活を改善すれば、コレステロール値を改善できます。

3)健康的な食事
  13食をしっかりと食べ、お皿の半分に野菜や果物、大豆など豆類をのせることが勧められます。野菜を1日に4皿以上、魚を週に2回以上食べるのが目標です。
  ごはんやパンは玄米や全粒粉を選べば、食物繊維の摂取量を増やせ、体重コントロールにも役立ちます。塩分は13gに抑えるのが理想的です。

4)血圧を管理する
  家庭用血圧計を入手して、朝と夜寝る前に血圧を測ってみましょう。
  健康な体重を維持すること、塩分の摂取量を減らすこと、医師に処方してもらった薬をきちんと飲むことが大切です。

5)標準体重を維持する
  肥満に脂質異常や、高血圧、高血糖などが重なると、心臓の負担はさらに増えます。体重を落としただけでも、これらの検査値は改善します。
  1日の食事で必要なカロリーを確かめて、それを超えて食べ過ぎないようにし、有酸素運動を心がければ、体重を減らすことができます。


6)血糖値を下げる
 糖尿病のある人では、心臓病や脳卒中の危険性が4倍以上に高まります。

7)たばこを吸わない
 たばこを吸う人は禁煙することが、心臓病や脳卒中だけでなく、がんや、慢性肺疾患、呼吸器疾患などの予防につながります。



                     (米国心臓学会発表 201352日)

1.       

2014年6月18日水曜日

黄斑変性症と云われました。~セロファン黄斑とも云われるそうです~

 普通には、分かりにくい目の疾患ですが、検査を受ければ、すぐに悪さ加減が分かりました。

先ずは、URL http://moumakushikkan.com/#check   をご参考。

私の左の目は、よく見えるのですが(両眼とも、老眼鏡なしに新聞が楽に読めます)、

碁盤の線が、かなり歪んで見えます。手術をしたら、つまり、セロファンのしわを伸ばせば

視力が0.1よくなると医者から進められています。

 皆さんも、実験してみて下さい。正常な格子模様に見えれば、問題なしです。


http://moumakushikkan.com/#chart_graph





2014年5月21日水曜日

今度は、黄斑変性症???です。老化現象で視力低下の原因とか。

 満身創痍の物語の名前にふさわしいタイトルがあると云えば、あまり好ましいこと
ではありません。

 しかし、事実ですから仕方がありません。「胸部上行大動脈瘤除去・人工血管置手術」という長たらしくも、仰々し手術を経験しましたが、この危険性の高い手術も、前掲のとおり無事、クリアし
お蔭様で正常な日常生活を取り戻しています。治療関係者を始め、家族の内助の功など
感謝の念で一杯です。皆様、本当に有難うございました。

 さて、安堵のこの時期も、どうやら束の間と申せば、やや、オーバーですが、表題の通りの
眼の老化現象、実は、一昨年から、ある眼科医から指摘されていましたのを、
大手術もおさまり、久しぶりに目の診断に参上、表題の病名を再度、告げられ、
最近は簡便になっとは云うものの、やはり治療は手術ということで、「眼よお前もか!!」
と内心、叫んでいます。

 これまで、白内症の兆しもあり、総合病院にも半年に一遍、検査してもらっているので、
知人から良いからと紹介されて通い始めた今回の「黄斑変性症」診断の先生のメッセージ
を素直に受けて、治療する気分になれず、一寸、待ってもらいました。

 理由は、掛かり付けの総合病院とも相談したいからと曖昧な返事でしたが。
正直なところ、今すぐでないといけないのか、所謂、セカンドオピニオンを聴くためです。
併せて、「黄斑変性症」とやらを、素人なりに情報を集めようと考えています。

 満身創痍の歴戦の勇士(?)、小型の手術などには、愕きもしませんが、
まだまだ、BOOKは読みたいので、治療が失敗するとお先が正に「真っ暗」ですから、
こればっかりは、慎重に、検討したいと神妙に構えています。
どこまで続く、泥濘ぞの昔の軍歌ではないですが、これが老化ということかと考えると
あきらめもつきます。開き直りかもしれませんが・

2014年4月8日火曜日

ウォーキングと腹式呼吸のこと~「2呼+2吸」から、徐々に「4呼+4吸」へ ?????

 


 ウガイをしながら、ハミングする「ハミング・うがい」が、声の健康によいと、毎日、実践しています。これは、あくまでの我流です。実行される場合は、ご自分の咽喉とよく相談して下さい。

 さて、これはモノの本からの請け売りですが、ウォーキングの時に、腹式呼吸を取り入れたら、さらに健康上よいそうです。この腹式呼吸は、「ハミング」を加えると、声の健康によさそうなので、「腹式呼吸・ハミング・ウォーキング」(「ハミング・うがい」と同じく、我流の造語です)を、毎日、5000歩以上の日課に、最近、取り入れることにしました。




                     

       













 
 呼吸という字の「呼」は、息を吐くことだそうです。呼吸の「吸」は、もちろん、息を吸うことです。
取敢えず、先ず実践は、「吐く」「吐く」「吸う」「吸う」の「2呼+2吸」から、始めています。
悪いエネルギーを吐き出してから良いエネルギーを取り入れる,つまり「呼」⇒「吸」の健康イメージで、頑張っています。


 なお、「2呼+2吸」ワーキングは、歩み早めれば「4呼+4吸」も可能ですが、最初は無理なく
「ハッハ、ハッハ、スッス、スッス」の「2呼+2吸」テンポで、ウォーキングを楽しんでいます。

 それと「腹式呼吸・ハミング・ウォーキング」のことですが、どうもアイデア倒れのようで、どうも
うまく、鼻歌(ハミング)とコラボレーションできそうにありません。ハミングのことは、しばらく忘れることにします。

ウォーキング 8203728
お小遣いが稼げるポイントサイト | ポイントタウン

2014年4月6日日曜日

全身麻酔と声帯損傷?~「ハミング・うがい」???~

 全身麻酔を要する大手術をここ10年で、2度、経験しました。

 過去の記事にもふれましたが、手術の目的は、お蔭様で、
それぞれ患部はきれいに取り除かれ経過は順調で、
いわゆる予後の生活の質(Quality of life)は、見事に恢復され
家族ともども喜んでいます。

 医学の進歩もさることながら、執刀のドクターをはじめとする
スタッフの皆様のご尽力によるものと感謝にたえません。

 ただ、一点、気になることをここに触れてみます。
術後の声の変化のことです。
管を気管内に挿入することによる不具合(?)です。

 声を仕事ととする人や声楽を嗜む方には、大変、気になることでしょうし、
ご参考になればと、投稿して見ました。

 全身麻酔のときには、呼吸も止めてしまうために、
人工呼吸となります。そのための挿管で、管(合成繊維のチューブ)を
人工呼吸器につなぎます。声を出すときには声帯を震わせて出しますが、
挿管するときにはこの声帯のすき間を通過することになります。
(スンナリと通ってくれるといいのですが。)

 素人の表現になりますが、このチューブが、声帯にこすれたりして、術後数日間は
のどの奥に違和感を感じたり、声がしゃがれたりすることがあります。

 私の術後も、この違和感が残り、いわゆる「いがらっぽい」
(ただしくは蘞(えぐ)いか?、「えがらっぽい」か?)状態が続き、「エヘン虫」に悩まされています。

 耳鼻咽喉科の先生は、そのうちにおさまると、あまり気にしていません。
手術の2回とも、声帯の保護のことを、素人なりに、細かく「声帯損傷」のないように、術前に
御願いしましたので、それなりに気遣ってもらってはいたでしょうが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 さて、目下、自衛手段として、実行中の声帯保護のアイデアがあります。
混声4部のパートを楽しむためにも、「エヘン虫」をなんとか退治しなくてはなりません。
あまり知られてない、私のオリジナル(?)です。

◆ ウガイの一工夫です。
この時期、風邪でも引くと、合併症など感染性の病気が怖いので、真面目に
ウガイを励行しています。これは当り前で差別化にはなりません。

 鼻歌、ハミング、時には合唱の練習曲を、ウガイの時に発声する方法です。
これは特許ものです(?)

 称して「ハミング」うがいとネーミングします。

 この方法の、良い点は、「エヘン虫」退治は、もちろん、次のような健康効果が考えられる
ことです。
5
 

1、ハミング・うがいで、「エヘン虫」を遠ざけます。
2、ハミング・うがいで、無意識のうちに腹式呼吸が身に付きます。
3、ハミング・うがいで、毎日、声帯を震わせ、お腹から声を出し、自律神経に影響します。
4、ハミング・うがいは、自律神経だけでなく、免疫力、ホルモンバランスにもいい影響を
  与えるという専門家の意見があります。(正確には、3、4は腹式呼吸による発声法の効果です

自称「ハミング・うがい」で家族の方、隣の方を驚かせてみては如何? 健康効果は十分ですよ。




注意!!! 「 ハミング・うがい」の腹式呼吸の方法は、「息を吐く」のが中心です。
「吸うとき」は、うがい水から離れて、鼻腔からゆっくり空気を吸って下さい。その空気を
お腹の下(丹田と漢方では云うそうです)まで入れるような気持ちで、深く吸い込むで下さい。
(実際は、いくら吸い込んでも、空気は肺に入るだけですが)
くどいようですが、ウガイは「息を吐く」力をエネルギーとして利用するのです。
間違っても、うがい水を、飲みこまないように注意して下さいね。

2014年4月1日火曜日

「胸部上行大動脈瘤・人工血管置換手術」を受けました。

 極めて、大型のしかし、シンプルな手術を経験しました。
結果は、執刀のドクターとスタッフの力量とご尽力で、大成功でした。
術後、3か月で、合併症もなく、日常の生活に復帰しています。
正に、≪俎板の鯉、無事生還す≫というところでしょうか。


 この開胸手術は、医学の進歩で、リスクも1%以下に改善しています。
Big but Simple なオペということでしょうか。
スピーディな治療と、退院の早いことには、驚きましたが、昨今は
どこの手術も、退院の速さは、共通なようです。今、注目の
ステンドクラフトやバイパス等の治療は、今回は適応できないようでした。
昨今は、2~3日で退院できる心臓病手術も増えているようです。

さて、参考までに、手術の5年ほど前の病状等の記載が
たまたま、残っていましたので付記します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◆72歳男、胸部上向大動脈瘤(5センチ)の疾患があり
 主治医より、破裂予防のため、手術が必要かもしれない
 と宣告されていました。解離はないと診断されています。

 ⇒患部は、定期診断時の胸部レントゲンで見つかりました。





  
  





【既往症歴など】

 ◆10年前に前立腺癌全摘出し、経過は良好です。
 30年前に、完全右脚ブロックと診断されました。
 ◆中学3年生のとき、肺浸潤で2ヶ月ほど自宅療養、
  現在、レントゲンに目立った痕跡はありません。

  【高血圧治療等】

 ◆ 高血圧の治療中、アムロジン5㎎(カルシュウム拮抗薬)と
  ミカルディス20mg(アンジオテンシン受容剤)を
    投与し、このところ130ー80の上下、横ばいでした。
   朝方に、やや、徐脈(ときおり40台、30台も偶に)がありました。

◆ セカンドオピニオンの処方で、β遮断剤テノーミン錠を2ヶ月
  ほど、服薬したところ、全身倦怠感、徐脈なども副作用が
  生じ、上記の処方に切換えています。

 【生活環境】

 ◆ 生活習慣は改善中(徒歩・自転車・海水浴・合唱・畑・
  酒週休3日など)  幸い家族は円満に平凡な生活を送っていました。
  毎日、1万歩近いウォーキング。




   



 

         


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  

    なお、術後も、直後1日を除き、今日まで、おおむね、5千歩以上歩いています。
  月2回のコーラスも欠かさず、続けています。これらの習慣も快癒の一因
  であったと信じています。

 
………………………………………・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


カキツバタの花・紫2




ご参考  友人への「退院しました」メールから抜粋します。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 本日、お陰様で無事退院しました。
執刀日の19日目、入院期間は、検査入院を含めて、予定の2か月
を大幅短縮の24日間というスピードぶりで喜んだり驚いたりしています。
 
 ドクターの執刀は成功だったようです。胸部上行大動脈瘤・人工血管置換手術は
ビッグですがシンプルな手術のようです。アメリカでは術後、数日で退院というのは
ざら、という話です。(最初の「予定2か月」とは何だったのか、何のための
鯖読みだったのか分かりませんが。)

 ともあれ、自宅の布団の気楽さを久しぶりに体感できて喜んでいます。
マニュアルによると、術後、3ヶ月までは、慣らし運転の日々になります。やや、けだるさは残るものの、現在のQOL(クオリティ オブ ライフ 生活の質のこと)はまずまずの状況です。胸骨の接着・治癒が当面の課題で、要はつまづいて、転ばないことで、区役所で頂いたステッキという初めてのものを、明日から転ばぬ先の杖にしてウォーキングに励みます。

 病院のスタッフにも励まされて、院内のウォーキングで、10000歩~15000/
を達成? (面白いのは大手術の意識回復後、直ぐにベートーベンの第九「フロイデ」を
原語で歌い上げ、ドクターの苦笑を買い、しばらく語り草になったふしがあります。)

 ところで、大病院のビッグ・オペを体験して医療機関のお家の
事情が手に取るように感じています。今回のスピード退院も、その一端を示すもので
「平均在院日数」短縮という病院経営目標の飽くなき追及という一面に接する機会を得ました。勿論、スピード退院ができた幸運を心から感謝しながら。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



病気と上手に付き合う為に生活に工夫を!!~子宮内膜症の場合~

 痛み記録を日課にしよう。痛みノートを作りましょう。
よくわかる最新医学の書が参考になります。

◆痛みやその他の症状を記録しておきましょう。
日常の経過を主治医にわかりやすく伝えるためですし、
先ずは、自分の病状を客観的に冷静に認識することです。

◆病院によっては、セルフチェックブックというにがあります。
 
 「痛みなし」       「-」
 「軽い痛み」       「+」
 「普通の痛み」     「++」
 「強い痛み」       「+++」
 「耐えられない痛み」  「++++」  

  意識的な症状を、定量的に表現して、第三者にも分かるようにして
 変化する情報を共有できるようにするのが治療の第一歩となります。
 このような症状の変化をグラフにする場合もあり、「痛みノート」
 「ペインダイアリー」とも呼ばれている病院もあるそうです。


       


因みに、高血圧管理手帳を付けてから、既に10冊以上になっています。
 最高血圧、最低血圧、脈拍の記録は、朝・昼・夕と克明に、折れ線グラフに
 すれば、自分の病を知るのに素人にも、何か感じるところがあります。
 まして主治医と情報を共有するのですから、真剣にならざるを得ません。

  序に、万歩計の×××歩とか、服薬記録とか、診察日とか、酒量とか
 遊びのことまで、余分なことも書くようになって、生徒が先生に出す日記帳
 にも似たノートになってきます。10年間分を見るとまるで、自分の生き様
 を顧みるような気分にもなるくらい自分と一体のもになってしまっています。

   こうした時に、血圧が上った、逆に、下がったのは、このせいであったなど
  記録から、解析して、何らかの方向性を把握するなど、やはり科学する
  気持ちになれるような気がします。是非、試してみることです。
 写真


2014年3月13日木曜日

天は自ら助くるものを助 く         Heaven helps those who help themselves



天は自ら助くるものを助く
         Heaven helps those who help themselves


安マンのデスクトップ壁紙ROOM|チラシ印刷なら激安印刷通販のウェブプレス


 高血圧症に苦労している人は、「血圧ノート」を作りましょう。患者を診る医者も、「血圧ノート」
は、多いに参考になると思いきや、ドクターの中には、患者の書いたものなど、皆目、無視の
方もおられるようですが。ともあれ、自分で自分を守る気持ちが、先決で

あるのは当り前です。

何とか、右上の1/4に入りたいものですね、




 子宮内膜症で悩んでいる人は、先ずは「痛みノート」を作って、毎日、記録することです。
「痛みのノート」の優れものは、インターネットで検索したら出てきます。医者も、いきなり
痛いと告げられても、治療のしようがありません。日々の「痛みノート」が有力な武器に
なるそうです。